《楽天モバイルのバラマキ》RakutenMini(楽天ミニ)VS Galaxy A7(ギャラクシーA7) 選ぶならどっちだ!?

楽天モバイル

6月17日まで楽天モバイルでは、

RakutenMini(楽天ミニ)を1円(手数料込み3301円)で販売しているわけですが。

実は楽天スーパーポイントアップを組み合わせると Galaxy A7(ギャラクシーA7)も実質無料で手に入れられるということで、どっちがいいんだ!?ということで比較をしてみることにしました。

※ちなみにうちはパートナー回線です。
田舎の山の中。速度は出てます。問題なし。そこはネックにはなりませんので買うことにリスクはありません。

まず初めに購入の際は楽天モバイル楽天市場店で購入をしましょう

楽天モバイル楽天市場店なら、楽天市場で買い物をする形になるので楽天スーパーポイントアップのポイントがつきます。

そして、楽天カードを契約していない人、契約しましょう。
通常カードであれば会費無料のクレジットカードです。
楽天市場で購入する際には楽天スーパーポイントアップを無条件で2倍上げられます。
ちなみに私は常時13倍です。余裕があるならゴールドやプレミアムもいいですよ。

ゴールドカードやプレミアムカードは持っているだけで楽天市場のお買い物につくポイントが常時2倍になりますのでオススメです。

検証要件

楽天モバイル楽天市場店でそれぞれを購入した際のポイントを考慮の上比較します。
今回楽天スーパーポイントアップは楽天カードを持ってアプリで購入した場合の条件とし、3.5倍で計算します)

RakutenMini(楽天ミニ) 楽天un-limit契約付プラン

購入費用3301円
ポイント還元6300ポイント+楽天SPU115P=6415P
6415-3301=3114

楽天市場で買い物をする場合1ポイント1円で計算されますので、1年間通信費完全無料(楽天リンクで通話の場合)の場合、実質3000P以上の黒字で所有することができることとなります。

Galaxy A7(ギャラクシーA7) 楽天un-limit契約付プラン

購入費用22000円
ポイント還元6300P+端末購入時のポイント還元15000P +楽天SPU770P=22070P
22070-22000=70
(招待コードを活用すれば+2000Pもらえます。1円RakutenMiniは招待コードが使えません)

こちらであっても楽天SPUが最低限の状態であってもポイント換算であれば黒字で1年間所有することができます。
おそらく楽天スーパーセールが6月4日から始まりますが、このタイミングを狙えば、Rakuten Miniのポイント還元と同じか、SPUの状況によってはそれ以上のポイントを貰うことも可能です。

※参考
Rakuten Mini スーパーセール買い回り達成時SPU11倍 5の日 ポイントバック22倍
3727P黒字
Galaxy A7 スーパーセール買い回り達成時 SPU11倍 5の日 ポイントバック22倍
4840P黒字(招待コード活用時・6840P)

このように条件次第ではGalaxyA7の方が安く入手することができる場合があります。

楽天SPUと各種イベントポイントは対象外のようです。

価格で選ぶ場合はすぐ買うのであればRakutenMini、セールに噛ませるならGalaxyA7の方がお得なようです。

機種性能で比較しよう

まずはRakutenMini(楽天ミニ)から

製品名Rakuten Mini
色ナイトブラック / クールホワイト / クリムゾンレッド
サイズ(高さ/幅/厚さ)約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm)重量約79g
ディスプレイ サイズ / 種類約3.6インチ / TFT
解像度HD / 1,280 × 720
連続待受時間(LTE)約160時間連続通話(通信)時間(LTE)約5.4時間
CPUQualcomm® Snapdragon™ 439 / オクタコア 2GHz + 1.45GHz
OSAndroid™ 9 Pie
内部メモリ(RAM / ROM)3GB (RAM) / 32GB (ROM)
メインカメラ(外側)約1,600万画素フロントカメラ(内側)約500万画素
バッテリー容量約1,250mAhワイヤレス充電非対応
おサイフケータイ / NFC対応/
対応防滴 / 防塵対応 (IPX2 / IP5X)

生体認証(指紋 / 顔)非対応/対応
VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)対応 / 非対応 / 非対応 / 非対応
Wi-Fi規格IEEE802.11 a/b/g/n/acテザリング(Wi-Fi)8台

参考ベンチマーク約88000点

特筆すべき点はやはりおサイフケータイ対応と防水防塵性能でしょうか。
スペックはGalaxyA7よりは低くTFT液晶ですが、画面が小さいのであまり気にならないかもしれません。
USBもtype Cを搭載しています。

続いて Galaxy A7(ギャラクシーA7)

製品名Galaxy A7
色ブルー / ゴールド / ブラック
サイズ約159.8 x 約76.8 x 約7.5 (mm)
質量約168gディスプレイ
サイズ / 種類約6.0インチ / AMOLED
解像度FHD+ / 2,220 × 1,080連続待受時間(LTE)約269時間連続通話(通信)時間(LTE)約27時間
CPUSamsung® Exynos™ 7885 / オクタコア 2.2GHz + 1.6GHz
OSAndroid™ 9 Pie
内部メモリ(RAM / ROM)4GB (RAM) / 64GB (ROM)
メインカメラ(外側)約2,400万画素 (広角) + 約500万画素 (ボケ) + 約800万画素 (超広角)フロントカメラ(内側)約2,400万画素 (広角)
バッテリー容量約3,400mAhワイヤレス充電非対応

おサイフケータイ / NFC非対応 / 対応防水 / 防塵非対応生体認証(指紋 / 顔)対応 / 対応VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)対応 / 対応 / 対応 / 非対応
Wi-Fi規格IEEE802.11 a/b/g/n/ac
テザリング(Wi-Fi)10台
SIMタイプnanoSIM

参考ベンチマーク 約110000点

純粋なスペックだけでいけばRakutenMiniよりも高性能です。私もこちらを使っています。
防水防塵とおサイフケータイはありませんが、トリプルカメラ・有機EL液晶で明るく、バッテリー持ちも良いです。
一般的なnanoSIMですので、他のスマホのSIMを挿し変えて使うことも可能です。
一番のネックは電源がマイクロUSBな点です。コストダウンが響いています。

どちらを選ぶべきか⁉️

日本人が好む機能が欲しいならRakutenMini(小さい画面でも耐えられるなら)
カメラなど基本スペックが高く、大きい画面で操作できるものが欲しいならGalaxyA7

・・・ごめんなさい、それくらいしか言えません。

どちらもエントリークラスに毛が生えたレベルのスマホですが、決して使えないわけではありませんし、複数端末を持つ人が行う

ポイ活・複数アカウントアフィリエイトにも充分対応できます。

ただ今言えることは、これ、SIMカードのみの契約

これをやるのはもったいないってこと。SIMカードだけ欲しいなら、普通にGalaxyA7もらった方が色々とお得です。

楽天モバイルは公式から買っても楽天モバイル楽天市場店で購入しても同じです。比較したい人は公式からどうぞ
他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます

ちなみにこんな売り文句もあるそうですよ

コメント


Warning: Undefined array key "title_social_follow" in /home/r5056900/public_html/ibukichi.net/wp-content/themes/cocoon-master/lib/widgets/sns-follow-buttons.php on line 26
タイトルとURLをコピーしました