Rakuten Miniが未だに届いていないとか話題に事欠かない楽天モバイルですが
2980円のところ1年間無料はやっぱりお得
なので私も契約しています。
アフィリエイトの複垢用、キャッシュレス決済の還元用等使い道は様々ですしね。
(ちなみに楽天アンリミテッド・RakutenUnlimitedではなく楽天アンリミット・Rakuten Un-LIMITです )
1 そもそも楽天モバイルとは?

本年4月8日より始まった楽天がのMNOサービスで、エリア内であれば専用アプリ(RakutenLink)を通せば通話無料かつ、4Gデータ通信無制限。
エリア外であっても通話無料、パートナー回線のデータ通信が5GBまで無料のサービスを1年間無料(300万人限定・2年目から2980円税抜)で提供しています。
私も契約してSamsungのGalaxyA7で利用しています。
販売されている端末はRakutenが入りますが、全てシムフリー端末となっており、キャンペーン等で大幅に安く(スーパーDealで更にという総務省の2万円を回避する荒技)手に入れることもできます。
※契約に関しては事務手数料3300円がかかりますが、ポイントバックで後で全額戻ってきます。
2 RakutenMini 1円キャンペーンのトラブル
早期契約した人には衝撃が走りました‼️
RakutenMiniを1円で配るという。。。22000円で販売されていた端末が1円です。
スペック的には低くe-simではあるものの、Felicaも使える端末が1円とは。
しかしながらあまりにも安すぎたせいか。。。
2020年9月15日現在今でも手元に届いていない人がいるのも現状です。
3 現在のキャンペーンは?
現在は最大26300円のポイントバックキャンペーンを行なっています。


4 契約にオススメの端末は?
1 Rakuten Mini
そもそも論で楽天モバイルを現状メイン回線に据えて使おうっていう人はそれほどいないと思います。
そうなってくれば、10月以降発送でも間に合うと仮定して、ある意味のフラッグシップ機であるこれを契約するもの1つだと思います。

契約手数料の3300円を払っても実質黒字です。
2 AQUOS Sense3 lite
Felicaも使える安心なスマホです。防水防塵もバッチリ。
サブ端末としては画面も大きく使いやすいですね。
契約手数料を払うとわずかに足が出るのがネックです。

3 OPPO A5 2020
指原さんがCMをやっているOPPO。私もRenoAユーザーですが、悪くないです。
しかしながら中国の情勢が読めないこととFelicaが内蔵していないのでこの順位にしました。
足は出ません。

5 楽天市場の楽天モバイルでするべきか、楽天モバイル公式で契約すべきか
結論・どっちも変わりません。
楽天モバイル
ホームページは同じ作りです。楽天市場店で契約したからと言って、SPUの対象になりませんし。好きな方で契約すればいいと思います。(税金や手数料の表記が違うだけで実際の値段は変わりません。)
さくっと買いやすいのは楽天市場かな

6 話は変わりますが?セルフバックも
楽天モバイルのセルフバックは無くなってしまいましたがまだまだ色々な案件が多数あります。
格安SIMの複数契約・クレジットカードの発行等をする場合は。


登録するといいですよ。私も登録してます
コメント