
先日のRaktenMini祭りは凄かったですね。
割と大勢の人買ったみたいですが(けど届いていないとか・けど届出なしで仕様変更とか)
300万人なんてあっという間に終わると思っていたんですがまだ終わらないようです。
相変わらず1年無料キャンペーン継続して、Galaxy A7も実質700円で手に入れることができます。
ところで、そんな中、噂のスマホが発売されました。
実はこれ、楽天モバイルでも勿論買えます。
細かいスペックは俺がどうこう言う前にあげている人が多いので割愛します。
カメラとバッテリーと急速充電が強化されました。
CPUはワンランク下なのでベンチマークはわずかに落ちますが、ミドルスペックとしては相変わらず優秀でIP68(防水防塵)・Felica(Suica)内蔵です。
みんな大好きOPPO RenoAの正統後継機種として話題ですね。俺も愛用してます。

楽天モバイルでの販売価格も公式と変わりません。
ただ36,812円(税込39,800円)からの2000ポイント還元なんです。
ここに契約事務手数料3000円が加わり後でネット契約だと6300P返ってきます。
実質31500円なんですね。
楽天SPU(楽天スーパーポイントアップ)が低い人はいいかもしれませんが、SPUが高い人、実はこれ、ちょっと損をしてるんです。
楽天モバイルでは、SIMカードのみを契約して、本体はOPPO楽天市場店で購入する方が楽天生活をしているSPUが高い人は有利です。
OPPO公式でOPPO Reno3Aを購入すれば、SPU10倍なら3980ポイントポイントがつきます。
その時点で1980P差が出ます。その差は歴然ですね!!

更にお得に買う方法もあります。
1 Galaxy A7セットの楽天モバイルを新規契約してから、OPPO Reno3Aを公式で購入する。
Galaxy A7は実質700円で購入できるのは以前から有名な話です。Galaxy A7は横流しすることで、差額を回収することができます。

詳しくは書きませんが、GalaxyA7は10000円以上になります。興味がある方はこちらにDM頂ければ相談にも乗りますよ。
2 楽天モバイルでGalaxyA7セットかSimカードを単体契約してOCNモバイルoneでOppoReno3Aを契約する。
OCNモバイルoneはご存知のとおり、新規契約の際、新機種を破格で提供してくれます
しかも楽天市場にも出店があります。
ネックとして半年間月額1200円と契約事務手数料等で+3600円ほどかかりますが(最低利用期間6ヶ月)無料でミュージックフリープランがつけられるなど有用な点も多く、5GB制限のあるパートナー回線で利用する際にはかなり有用です。楽天モバイルは無料ですし。
docomo系の電波を持っていることは強みですね。
また、DSDV(DualSim Dual Volte)のスマホなので、Simカードを2枚刺すことができるので、OCNで契約した上で楽天モバイルで契約してもSimカードを使わないことがないのも利点です。
私なら色々な利点を考慮して、OCNモバイルone楽天市場店で「OPPO Reno3 A」で購入し、楽天モバイルでSimカードを契約すると思います。
と言うより、RenoAを使っていますが、私はそうやって契約をしました。DSDVは万が一エリア外の時でも保険として使えますし、パートナー回線なので、ミュージックフリーカウントは正直ありがたいです。
ちなみに RenoAをOCNモバイルoneで契約するとものすごーく安いですよ。こっちでもいいならかなりオススメです。
とりあえず、楽天会員なら、下手に全て楽天モバイル契約するんじゃなくて。
楽天モバイル公式でSimカードは契約して

コメント